2017/03/31

All Time Nats 2017 年3月 ①Starters

4月1日となり、開幕までいよいよカウントダウン。開幕直前のいつものAll Time Natsシリーズをお送りします。

まずは各ポジションでの先発出場試合数から。

目立つのは、(おそらく今季だけかと思いますが)Jayson Werthがレフトとライトの両方でトップに立っていること。今年が7年契約の最終年となりますが、球団史に残る大型FA契約の名に恥じない大きな足跡を残してくれまいした。なお、Michael MorseとRoger Bernadinaの2人の名前が完全に消滅。やや寂しいですね。

以下、ポジションごとのトップ5(プラス主な現役選手)と昨年からの変化、コメントです。

PITCHER
1. Jordan Zimmermann 178
2. Stephen Strasburg 156
3. Gio Gonzalez 154
4. John Lannan 134
5. Livan Hernandez 129
6. Tanner Roark 81
8. Max Scherzer 67 

トップは依然Jordan Zimmermann。昨季は度重なる故障で24先発に終わったもののStephen Strasburgが2位に上がりました。今季は健康に投げてZimmermannを抜いてくれること期待しましょう。また、そのStrasburgのすぐ後ろにはいろいろ言われながらもしっかりローテーションを守ったGio Gonzalezが前年の5位から順位を上げて続き、2012年~2015年を支えた第一期3本柱が遂にトップ3を独占です。

先発投手としての地位を確立したTanner Roarkが6位に浮上。今季中は無理でも、最終的にトップ5入りしてくる可能性が高まってきました。

CATCHER
1. Wilson Ramos 553
2. Brian Schneider 336
3. Jesus Flores 239
4. Wil Nieves 154
5. Ivan Rodriguez 136
6. Jose Lobaton 128
16. Pedro Severino 9

最終年となった2016年も122試合で先発マスクをかぶったWilson Ramosが歴代1位の計553試合で退団。再三の故障に悩まされながらでしたが、2010年途中から7シーズンにわたって貢献してくれました。球団史上最高の捕手と言って誰も文句はないでしょう。Ramosを上回るのはSeverinoか、それとも次の世代まで待たなければならないのでしょうか。

Jose Lobatonは控え捕手として着実に出場試合数を伸ばしています。今季中にはIvan Rodriguezをとらえてトップ5入りする見込み。今季の正捕手となるMatt Wietersですが、さすがに1年でのトップ5入りは難しいでしょう。

FIRST BASEMAN
1. Adam LaRoche 469
2. Nick Johnson 395
3. Adam Dunn 217
4. Ryan Zimmerman 201
5. Dmitri Young 153
15. Daniel Murphy 17

108試合に先発したRyan Zimmermanが4位に浮上。今季はDunnをとらえて3位に浮上する見込み。このペース(年間100試合)でも契約満了前にAdam LaRocheをとらえる計算ですが、もう少し早く捉えて、記録を伸ばしてもらいたいところです。

SECOND BASEMAN
1. Danny Espinosa 491
2. Jose Vidro 184
3. Ronnie Belliard 176 
4. Anthony Rendon 165
5. Daniel Murphy 115 
15. Trea Turner 31
24. Wilmer Difo 8

2016年に新加入のDaniel Murphyが5位にランクインし、Felipe Lopezを押し出しました。故障さえなければ、今シーズン中に2位まで浮上する見込み。なお、2位のJose Vidroはエキスポス時代も合わせると1014試合にセカンドとして先発した偉大な選手です。

THIRD BASEMAN
1. Ryan Zimmerman 1128
2. Anthony Rendon 305
3. Vinny Castilla 135
4. Yunel Escobar 134
5. Jerry Hairston 40 
21. Wilmer Difo 3

Anthony Rendonが150試合で先発。ようやくフルシーズン三塁手として活躍してくれました。今季もRendonが数字を積み重ねるだけのはず。

SHORT STOP 
1. Ian Desmond 889
2. Cristian Guzman 438
3. Danny Espinosa 202
4. Felipe Lopez 181
5. Royce Clayton 83
15. Wilmer Difo 3
19. Trea Turner 2

ようやくショートのレギュラーとして起用してもらえたDanny Espinosaが奮闘。シーズン途中に昇格してきたTrea Turnerにもポジションを譲らず、152試合で守り、順位を3位に上げました。

しかしそのEspinosaはトレードで放出され、今シーズンはTrea Turner時代の幕開けとなります。Ian Desmondの偉大な記録を破る日が来るかどうか、将来が楽しみですが、まずはしっかりと5位にランクインすることから。

LEFT FIELDER 
1. Jayson Werth 204
2. Josh Willingham 187
3. Bryce Harper 177
4. Alfonso Soriano 158
5. Ryan Church 124
15. Michael Taylor 33

131試合に先発したJayson Werthが、前年9位からあっさりとトップに立ちました。意外にも猫の目のようにくるくるレギュラーが変わってきたレフトでは、初の200試合越え。これにより、Michael Morseが圏外へ。

今季は契約最終年となるWerthがどこまで伸ばせるかが注目になります。300試合は越えてもらいたい。

CENTER FIELDER 
1. Denard Span 350
2. Nyjer Morgan 174
3. Michael Taylor 139
3. Lastings Milledge 139
5. Rick Ankiel 121 
7. Bryce Harper 111

前半戦を中心に36試合に先発したMichael Taylorが3位タイにランクイン。しかし、もっと伸ばせるチャンスを与えられながら、活かせなかったというのが実際のところ。Taylorのランクインにより、Roger Bernadinaが圏外へ。

今季は新加入のAdam Eatonがセンターを守ります。しっかりとレギュラーを張り、初年で確実にトップ5入りを実現してもらいたい。

RIGHT FIELDER 
1. Jayson Werth 475
2. Bryce Harper 345
3. Austin Kearns 333
4. Jose Guillen 199
5. Elijah Dukes 127 

142試合に先発出場したBryce HarperがAustin Kearnsを抜いて2位に浮上。今季はいよいよJayson Werthを抜きそうです。当然ながら、下位に動きはありません。

Clint Robinsonがマイナー行き

[4月1日更新]
ウェイバーで獲得する球団は現れず、通過。意外にも、Robinsonはナショナルズ傘下のマイナーに行くことを受け入れました。おそらくSyracuse(AAA)で開幕でしょう。

[3月29日 オリジナル]
2015-2016年の2シーズンにわたってナショナルズの左のベンチバットを務めたClint Robinsonをウェイバーに公示しました。ウェイバーで獲得する球団があれば移籍(オプションが切れているのでその球団で開幕ロースター入りすることになる)、なければAAA行きを受け入れるかFAとなるかをRobinsonが選択することになりますが、既にナショナルズのキャンプ地を離れているところを見ると、ナショナルズ傘下のSyracuse(AAA)でプレーするとは思えません。いずれにせよ、これで退団となるでしょう。

NRIとして参加した2015年のスプリングトレーニングで結果を残して開幕ロースター入りを果たすと、左の代打の切り札として活躍。2016年もまずまずの貢献でしたが、どういうわけかシーズン後半に長打が全く出なくなり、やや物足りないという評価になっていたのはやむを得ないところ。オフのほとんどの間は2017年もベンチ要員として確定しているものと思われていましたが、スプリングトレーニング開始直前になってチームがAdam Lindと契約。完全に役割が被り実績としてははるかに上のLindの登場により一気に苦しくなった立場でスプリングトレーニングに参加していましたが、こういう結末となりました。故障者でも出ればまた可能性もあったのでしょうが、チームにとっては幸いにもそのような事態にもなりませんでした。

ともかく、2年間ありがとう。

Clint Robinson (2015-2016 for Nationals)
230G 576PA 15HR 60RBI .257/.336/.388 0SB 

STノート⑤ 新クローザーはTreinen

30日のオープン戦を終えて、フロリダでのキャンプは全て終了。チームは北上する飛行機に乗り込みました。残すは、31日にナショナルズパークで、4月1日にアナポリスの海軍士官学校のグラウンドで、いずれもレッドソックスとのオープン戦を行い、いよいよ4月3日の開幕を迎えることになります。

● 新クローザーはTreinen
ナショナルズの新クローザーにBlake Treinenが指名されました。昨シーズン後半のクローザーMark MelanconがFA退団。この春は主にTreinen、Shawn Kelley、Koda Gloverの3人が争う形で進展し、3人ともが好投したことで(嬉しい方向に)難しい選択を迫られていましたが、最後の最後になってTreinenに任せることがBakerから発表されました。3人とも十分務まる力はあるものの、Kelleyは2度のTJ手術上がりで無理はさせられないことから、GloverとTreinenの2人に絞られ、最後は経験値の差で選ばれたようです。ただ、Gloverもマイナーに行くのではなく、セットアッパーの1人としてブルペン入りする模様。Treinenがダメならいつでも行ける、という体制です。とまれ、Treinenには大いに期待しています。

● 故障者情報
Jayson Werth、Anthony Rendonの2人が自打球を当てて足を痛め、最後の数試合を欠場しています。いずれも開幕に影響があるような故障ではないようですが、少し心配です。投手陣では、いずれも既にマイナーキャンプ行きとなったA.J. ColeとTrever Gottの2人が上腕部の痛みで実戦登板から遠ざかっています。こちらもそれほど重症というわけではないようです。いつメジャーに呼ばれてもいいように準備しておきましょう。

● そして最後の争い
ワシントンDCに向かう飛行機に乗った選手は27人。開幕ロースターの25人よりは2人多くなっています。ベンチの残る1席はMichael TaylorとWilmer Difoのどちらか、ブルペンの1席はSammy SolisとJeremy Guthrieとのどちらかとみられています。ただ、ブルペン投手を8人にしてベンチ野手を4人にするなら、TaylorとDifoの2人がAAAで開幕となる可能性もあります(昨日まではKoda GloverがAAAのクローザーとして開幕する可能性もささやかれていましたが、Baker監督がGloverはメジャーのブルペン入りを明言し、このような状況)。ここまで引っ張ったなら、NRIとして十分な結果を残しているGuthrieは残してあげたいようにも思いますが、さてさて。

2017/03/24

WBC 2017: 決勝 アメリカがプエルトリコを下して初優勝

決勝は(国会中継のほうを見ていたので)観戦しませんでしたが、アメリカがプエルトリオに8-0と圧勝し、初優勝。WBCが終わりました。

アメリカは、大会MVPにも選ばれた先発のMarcus Stromanが7回表の先頭打者に打たれるまでノーヒットピッチングを展開。これに打線が応えて序盤からリードを奪う展開で悠々と勝ち切ったようです。

なお、この試合にはナショナルズに関係する選手は出場しませんでした。

さあ、いよいよMLBの開幕に向けてのカウントダウンです。

STノート④ 開幕投手はStrasburg!

● 前回ノートの翌日22日にMax Scherzerが遂に実戦のマウンドに上がりました。結果は、5回途中2失点で黒星が付きましたが、重要なのは内容。故障していた箇所も含め、全く問題はなし。球速はまだもう少し、という感じもありましたが、コントロールは良好。翌日の経過も良好で、開幕に間に合うことになりました。

● 一方で、今のローテーションの組み方からするとScherzerの初登板は開幕3戦目。そうなると注目は開幕投手ですが、Baker監督が、開幕戦はStephen Strasburg、第2戦はTanner Roarkが投げると明言しました。4戦目、5戦目はGio GonzalezとJoe Rossが(順番は決まっていませんが)投げるべく調整を進めています。あと10日ほど。最後までしっかり仕上げていきましょう。

● 23日のメッツ戦にErick Feddeが先発。前回登板で2回持たずにKOされていたため、今回の登板が注目されました。結果は、被安打2、無四球、3奪三振の内容で、5回無失点という素晴らしいもの。球速も90マイル台前半をコンスタントに計測し、とにかくコントロールが良かった。おそらく、メジャーキャンプでの登板はこれが最後と思われますが、実にいい形で締めくくりました。

● Michael Taylorが数日間キャンプを離れていたため故障かと心配していましたが、23日に復帰。病床のお父様が亡くなられるところに立ち会っていたそうです。お父様のご冥福を祈るとともに、Michaelの今季の活躍を一層、応援したいと思います。

2017/03/22

STノート③ Scherzerも登板へ

 前回のノート以降の7試合を3勝4敗のナショナルズ。先発投手陣は5イニング弱までワークロードを増し、レギュラー野手も3~4打席に立つようになっており、少しずつですがロースターも絞られてきました。

※特に記載しない限り、選手の成績は3月21日の試合までを含めたスプリングトレーニングの全成績。 

● Scherzer実戦復帰間近 
出遅れているMax Scherzerですが、ブルペンセッション、打撃練習での投球に続き、マイナーリーガー相手の試合での登板を終え、いよいよ今日22日のカージナルス戦でこの春初めてメジャーリーガーを相手に投げることになりました。まだ右手薬指は完治していない模様ですが、それでも実戦で調整は進められるところまで回復しています。開幕には・・・ぎりぎりどうかなという感じのようです。まあ、春先に無理しなくていいと思います。

故障者といえば、A.J. Coleが上腕三頭筋の痛みを訴え、予定されていた登板を回避。その前の登板で4回途中7失点と打ち込まれており、先発5番手、あるいはロングリリーフの役割を任されるには厳しい立場となってきました。

● Gio絶好調 
先発投手陣では、Gio Gonzalezの好調ぶりが目立ちます。16日の試合で5回無失点、21日の試合でも5回途中までソロ本塁打の1失点のみ。ここまで5試合で計16回1/3を投げて1.10/0.73、4四球に対して9奪三振の内容。開幕に向けて準備万端です。 

Stephen Strasburg、Joe Rossの2人も、失点はしていますが、まずまず順調な仕上がり。Tanner RoarkについてはWBCの記事をご覧ください。 

●  Zimmerman復調 
スプリングトレーニング最初の9試合で17打数ノーヒットという心配な滑り出しだったRyan Zimmermanでしたが、その後6試合連続安打、16打数10安打と完全に復調。この春の打率をついに3割に乗せてきました(.303/.410/.455)。復活にかける今季、気合が入っていることでしょう。 

他のレギュラー野手陣は、Jayson Werthが自打球で1,2試合休んだくらいで(復帰済み)、順調に調整を進めています。 

●クローザー争い 
依然としてはっきりしないクローザー争い。Blake Treinen、Koda Glover、Shawn Kelleyの3人は引き続き好投を続け、前回ノート以降は3試合連続無失点と踏ん張りを見せているJoe Nathanもひとまず候補に残ったまま。

Gloverの登板が3試合続けて9回だったことから、Gloverが有力候補かとも思いましたが、Baker監督はまだ決まっていないと強調しています。 好調なブルペン投手候補が多すぎるほどいるのが今の状態ですから、むしろオプションが残るルーキーのGloverはマイナーに送られて開幕かもしれません。

●生き残りをかけた選手たちの戦い(つづき) 
Nathan以外のマイナー契約で参加しているベテランの中継ぎ投手のうち、Matt Albersの無失点は9試合、計9回2/3まで続いています。Neal CottsとJeremy Guthrieもまだくらいついています。40人ロースターの選手でも、割と微妙な立場のRafael Martin、それにWBCドミニカ共和国代表で名を上げたEnny Romeroも内容のいい投球を続けています。

野手陣では、Michael Taylorが依然として好調で、打率は前回ノート時(.448)とほとんど変わらない.444というとんでも水準を維持しています。盗塁も順調に伸ばして6つとしています。Wilmer Difoはやや減速しましたが、それでも.333。マイナー契約のベテラン勢ではBrandon Snyderは打率を.333まで上げてアピールしていますが、守備の乱れも露呈しており、必ずしも評価は上がっていません。Clint Robinson(.200)とAdam Lind(.212)と低レベルの争いを継続中。 

● Feddeついに打たれる 
Erick Feddeが18日のマーリンズ戦で2回途中5失点と打ち込まれました。そこまで3試合7イニング無失点でしたが、この日は4安打3四球の内容で厳しいピッチングになりました(防御率も5.19まで上昇)。まあ、これも経験です。 

● Michael Morseハムストリングを痛め離脱(SF) 
ジャイアンツのキャンプにNRIとして参加していたMichael Morseが、20日の試合で右ハムストリングを痛めて離脱してしまいました。この春は14試合に出場し、.258/.343/.516、2本塁打。結果に基き、開幕ベンチ入りが見えてきていた矢先だっただけに残念でなりません。以前の情報だと、マイナーでプレーするつもりはなく、開幕ロースターに入れなければ引退と語っていたようですが、どうするんでしょうか。 

●  John Lannanとマイナー契約 
ナショナルズがJohn Lannanとマイナー契約(メジャーのスプリングトレーニングには参加しない、単純なマイナー契約)を結びました。2012年の退団の経緯からすると、まさか、という感じです。ナショナルズを退団した後、 2013年はフィリーズで、2014年はメッツで投げましたが、結果が残せず、過去2シーズンはそれぞれロッキーズ、ロイヤルズのAAAで投げ、なおかつ防御率5点台と引退の崖っぷちに追い込まれていました。今回、ナショナルズとマイナー契約を結んだというニュースに驚かされましたが、それに続いて入ってきた「左のサイドスローのブルペン投手」として復活を目指しているニュースにさらに驚かされました。これがラストチャンスでしょう。もう一花咲かせてくれること期待して、心から応援しています。

WBC 2017:準決勝② 日本, 守備の乱れで散る

WBC準決勝の第2試合は、かなり強い雨が降るドジャーズスタジアムで行われ、1点を争う熱戦の末に、2-1で米国が日本を下し、4度目の大会で初の決勝進出を果たしました。

日本は菅野・千賀、米国は我らがTanner Roarkがしっかり試合を作り、両軍のブルペン投手陣もいいパフォーマンスでWBCにしては珍しい投手戦。そんな中、勝負を分けたのは日本の内野守備の乱れでした。4回の失点はセカンド菊池が正面のゴロを弾いて打者走者を2塁までに行かせてしまったことから。そして8回の決勝点は、1死2,3塁からの(きちんと処理すれば本塁タッチアウトだったであろう)ゴロをサード松田がお手玉してしまったことによるものでした。守備力はしっかり鍛え上げられている日本だけに、まさか、という感じでテレビの前で天を仰ぎましたが、雨の中という環境だったこともあり、責める気持ちにはなれません。

8回裏2死1, 2塁からの筒香の打球、打った瞬間に「やった」と声を上げてしまったのは私だけではなかったはず。惜しかった。サムライ・ジャパンはここで散ることになりましたが、日本で改めて野球が盛り上がったのは確か。あっぱれ。よく戦いました。

なお、ナショナルズから参加のTanner Roarkは4回を投げて2安打1四球1奪三振の無失点ピッチングでしっかりと貢献し、この試合のMVPにも選ばれました。開幕に向けた調整という意味ではもう1イニングくらい投げてほしかったとも思いましたが、まあ準決勝ですから万全の継投でいくのも理解できます。Danile Murphyは出番なし。また、前ナショナルズのクローザーだったMark Melanconが1点をリードした直後の8回裏の頭から登板。2死を取りながら、青木を歩かせて1,2塁として筒香を迎えたところで降板しました。

さて、決勝戦はプエルトリコと米国の対戦。こうなった以上は、いっそ米国を応援します。

2017/03/21

WBC 2017:準決勝① 延長11回, オランダ力尽きる

WBC準決勝第1試合、オランダとプエルトリコの一戦は、延長11回の激闘の末、プエルトリコが勝って2大会連続の決勝進出を決めました。

投げて、打って、守って、両チームとも素晴らしいプレーの連続でした。オランダは初回、ヒットを打った打者走者がベンチに喜びを表しながらファーストベースにのんびり戻っているうちに捕手からの送球で刺されるというボーンヘッドもありましたが、あれもプエルトリコの捕手Yadier Molinaの素晴らしさと見ることもできます。オランダにも、初回に豪快な2ランをぶっ放したヤクルトのWladimir Balentien、準決勝から召集されたドジャーズの守護神Kenley Jansenが9回裏に登板して圧巻のピッチングと見ごたえのあるシーンも多々ありました。

延長11回、同じようにタイブレークからの送りバント→敬遠で1死満塁のチャンスを作りながら、先行のオランダが初球を打って併殺打、無得点に終わったのに対し、プエルトリコはEddie Rosarioの浅いセンターフライで三塁からタッチアップでサヨナラ。最後は自力に優るプエルトリコの前にオランダが力尽きたという印象でした。

なお、元ナショナルズのShairon Martisが5回途中からオランダの3番手としてマウンドに上がり、1回2/3を5人で片付ける好投。この大会では実にいいピッチングを披露したと思います。メジャーのマウンドに戻ってくるチャンスがあるといいなあ。

=====

さあ、そのプエルトリコと対戦するのは日本かアメリカか。注目の準決勝第2試合は明日です。しかも、日本戦で米国の先発の大役を務めるのは、我らがTanner Roark。さすがに日本を応援しようとは思っていますが、うーん、悩ましいところです。

WBC 2017:第2ラウンドまとめ

第2ラウンドが終わり、舞台は決戦の地、ロサンゼルスへ。残るは4チーム。前回覇者のドミニカ共和国は姿を消し、準決勝の組合せは、オランダ対プエルトリコ、米国対日本となりました。

以下、第2ラウンドのまとめです。

[プールE(@東京)] 
1. 日本(3勝) 
2. オランダ(2勝1敗) 
3. イスラエル(1勝2敗) 
4. キューバ(3敗) 

日本が3連勝で1位での準決勝進出を決めました。初戦のオランダ戦を延長11回4時間46分の激闘の末にものにすると、続くキューバ、イスラエルとの試合はいずれも終盤に打線が機能して完勝。6連勝での準決勝進出は、日本チームとしては4度目のWBCで初めて。開幕前はスター不在で(過去3大会に比べると)期待感があまり大きくなかったサムライジャパンでしたが、ここまでの戦いぶりは見事です。2位は、日本との初戦に惜敗したものの、イスラエルとキューバを連続コールドで撃破したオランダ。4番に座るヤクルトのWladimir Balentienが3本塁打10打点と打線を引っ張りました。イスラエル、キューバはちょっと力不足(特に層の薄さ)を感じさせました。

さて、元ナショナルズ勢では、オランダのShairon Martisが日本戦で同点の4回途中から登板し、3イニングを1失点。キューバ戦でも1イニングを無失点。日本戦では球数制限ぎりぎりまで投げさせられるなどベンチの信頼を得ており、準決勝でも起用が予想されます。同じくオランダのRandolph Oduberも9番レフトとして2試合に先発しました。

イスラエルのJason Marquisは初戦のキューバ戦で6回途中までDespaigneのソロ本塁打による1失点に抑える好投で同点のまま後を託し、チームの勝利に貢献しました。

[プールF(@サンディエゴ)] 
1. プエルトリコ(3勝) 
2. 米国(2勝1敗) 
3. ドミニカ共和国(1勝2敗) 
4. ベネズエラ(3敗) 

前回大会決勝の再現となったグループ初戦でプエルトリコがドミニカ共和国を破り、前回大会からのドミニカ共和国の連勝を11で止めました。勢いに乗ったプエルトリコは続く米国戦の初回に怒涛の6連打で4点を先制、1点差まで迫られましたが振り切って2連勝。消化試合となったベネズエラにも大勝してこちらも6戦全勝での準決勝進出を決定しました。ともに1勝1敗で迎えたドミニカ共和国との大一番を制した米国が2位通過。4回のGiancarlo Stantonの2ランは一見の価値のある凄い一撃でした。前回覇者ドミニカ共和国はここで敗退。ベネズエラは上位3チームとは明らかな力の差を感じさせました。

さて、ナショナルズ勢ではドミニカ共和国のEnny Romeroはプエルトリコ戦で1回2/3を5人で片づける好投(1奪三振)。第一ラウンドに続いて100マイル近い速球を連発しました。心配なのは米国のDaniel MurphyとTanner Roark。Murphyは第2戦のプエルトリコ戦にDHとして先発しましたが2打席凡退で途中交代。Roarkに至っては登板機会すら与えられませんでした。シーズンに向けた調整という意味では極めて心配です。(→日本戦の先発がRoarkと発表されています。)

元ナショナルズ勢では、Tyler Clippardがドミニカ共和国戦で登板。ソロ本塁打を打たれたもののリードを守って後ろにつなぎました。

2017/03/15

Derek Norrisを解雇

噂されていた通り、Derek Norrisを解雇しました。

12月のウィンターミーティングの際にパドレスからトレードで獲得。今シーズンのナショナルズの正捕手との見込みでの獲得で、年俸調停対象選手として420万ドルで契約を更新していました。事情が変わったのは、もうスプリングトレーニングが始まった後の2月下旬になってMatt WietersがFA契約で入団してきたときでした。正捕手はWietersで確定となり、控え捕手としては安定した守備力を誇り割安なJose Lobatonがいることから、Norrisの放出が既定路線のように言われ始めました。

球団としては正捕手がはっきりしていないチームを中心にトレードを打診したようですが、結実することはありませんでした。今週に入り、ウェイバーに公示しましたが、クレームする球団も現れず。スプリングトレーニングでは17打席で.353/.353/.706、2本塁打と打撃好調でしたが、420万ドルという年俸がネックになっていたようです。

結局引き取り手がないまま、Norrisに支払わなければならない金額が当初合意していた年俸総額の1/8で済むぎりぎりのタイミングである3月15日に解雇、これによりNorrisは完全なFAとなりました。

12月のトレード成立時には、2011年のオフにGio Gonzalezのトレードで放出したNorrisがナショナルズに戻ってくるということで大いに古いファンは盛り上げてくれましたが、結局ナショナルズのユニフォームを着て公式戦でプレーすることはないまま。甚だ残念です。

さあ、どこになるか分かりませんが、この春の成績ならきっとどこかから声がかかるはず。新天地で頑張ってください。これからも応援しています。

2017/03/14

STノート② Harper絶好調

前回のノート以降の7試合を2勝3敗2分のナショナルズ。先発投手陣の投球回数は4イニング程度まで伸び、レギュラー野手陣も出場を増やしていることから、マージナルな選手の出場機会は減らざるを得ず、この間2度のロースターカットがありました。

※特に記載しない限り、選手の成績は3月13日の試合までを含めたスプリングトレーニングの全成績。 

● Bryce Harperが絶好調 
Bryce Harperが絶好調です。出場11試合で29打席に立ち、.320/414/.960、5本塁打、8打点という成績。5本塁打は全体でもスプリングトレーニング最多タイです。今の時期に数字を残しても意味はありませんが、昨シーズン後半の不調から脱していることが確認できただけでも十分。MVPシーズンの再来を期待させてくれます。

● 故障者情報 
調整が遅れていたJoe BlantonとMatt Wietersもオープン戦に出場。開幕に向けて問題なし。取り残された形のMax Scherzerも12日に実戦形式の投球練習を行うところまで調整が進んでおり、本人は開幕に間に合うかもしれないとのコメントを残しています。

前回故障者情報で紹介した選手のうち、Emmamuel Burrissは問題なく実戦に復帰しましたが、Nick Leeはやはり重症で左ひじの手術を要し、マイナーで調整することになりました。

この他、新たな故障者情報はありません。朗報です。

● Norrisをウェイバーに 
Matt Wietersが順調に調整を進めていることから、いよいよ捕手が余剰となってきたところで、12日、Derek Norrisがウェイバーに掲載されたと報じられました。つまり、クレームする球団があれば、対価なしで移籍を認めるということです。そのNorrisはここまで17打席で.353/.353/.706、2本塁打とよく打ち、三振もわずか3つと打撃は申し分ありませんが、420万ドルという年俸が控え捕手としては高すぎるということのようで、年俸を負担しても引き取る球団がなければ、単純に解雇するのではないかとさえ言われています(年俸調停対象選手の場合、3月15日までに解雇すれば、予定されていた年俸の1/8だけ支払えばいいため)。

控え捕手候補では、若手のPedro Severinoは打率5割(10打数5安打)と好調ですが、本命とされるJose Lobatonが相変わらず全く打てず(17打数2安打、打率.111)。Lobatonを放出・解雇して、Norrisを控えとして開幕してくれればいいのに。

●先発投手陣 
Max Scherzer以外の先発投手陣、つまりGio Gonzalez、Stephen Strasburg、Joe Rossの3人は、それぞれ失点もしながら、それなりのイニングを投げて順調に調整を進めています。なお、Tanner RoarkについてはWBCの記事をご参照ください。

Scherzerが開幕に間に合えば必要はなくなる先発5番手ですが、A. J. Coleが3度目の先発機会で結果を出しました。9日のマーリンズ戦、4イニングをノーヒット、1四球でもちろん無失点のナイスピッチング。ベンチからも高い評価。ライバルと目されたAustin Vothが早々にAAAにオプションされ、Jeremy Guthrieは完全にブルペン投手としての起用となっていることから、ほぼ立場が固まったと思われます。

●クローザー争い 
依然としてはっきりしないクローザー争い。Blake Treinen、Koda Glover、Shawn Kelleyの3人は、3人とも前回ノート以降失点せず、内容もほぼ完璧でした。報道を見ていると、Gloverに対する評価が高いようにも感じられますが、まだ判断は下されていません。このまま贅沢な悩みのままで推移してくれる分には構いません。

●生き残りをかけた選手たちの戦い (つづき)
マイナー契約のベテラン投手陣のうち、Joe Nathanは9日の2失点を含め、6試合6イニングで3失点、内容も8安打3四球2奪三振とピリッとせず、クローザー争いからは脱落したと見られます。一方、やはりマイナー契約で参加しているベテランの中継ぎ投手のうち、Matt Albers(7イニング無失点)、Neal Cotts(5イニング無失点)の2人は奮闘しています。上記のGuthrieも5.1イニングで1失点6奪三振と頑張っています。

野手陣では、Michael Taylorが依然として好調で、打率は前回ノート時(.389)よりも上げて、.448。盗塁もチームトップの4つを決めて失敗なし。Wilmer Difoも同じく前回時(.353)より上げて、.407。2人ともよく頑張っています。マイナー契約のベテラン勢ではBrandon Snyderの打率.317が最も高いのですが、次第に下がってきており、苦しくなってきました。Clint Robinsonも25打席で打率.200と依然低迷中。

●トッププロスペクト 
11日のメッツ戦ではErick Feddeが初先発し、3イニングを1安打1四球1奪三振の無失点。ここまで3試合計7イニングを無失点。今シーズン中のメジャーデビューがいよいよ見えてきました。

野手ではRafael Bautistaの評価が上がっています。25打席で.320/.320/360という数字以上に評価されているようです。開幕はさすがにないでしょうが、こちらもそう遠くない時期に昇格してきそうです。

● Ian Desmond左腕骨折 
ところで、元ナショナルズのIan Desmondが左腕に死球を受けて骨折し、開幕は絶望というニュースが入ってきました。オフにロッキーズと4年契約を結び、新しいリーダーとして活躍しつつあるというような報道もあり、いよいよというところでした。残念過ぎます。

WBC 2017:第1ラウンドまとめ

既に東京では第2ラウンドが始まっています(今日も日本はいい勝ちっぷりでしたね!)が、西半球ではようやく第1ラウンドが終わりましたので、ここまでをまとめておきます。

[プールA(@ソウル)] 
1. イスラエル(3勝) 
2. オランダ(2勝1敗) 
3. 韓国(1勝2敗) 
4. 台湾(3敗) 

開幕戦で延長10回の末に韓国を下したイスラエルが勢いに乗り、まさかの4連勝で1位通過。前回大会でもベスト4に入ったオランダが今大会もいいチームを作ってきて2位通過。ともに2連敗で迎えた韓国と台湾の第3戦は消化試合となってしまい、同じアジア勢としては寂しい思いでした。特に韓国は、もうちょっと頑張れよ。

ナショナルズから出場の選手はいませんでしたが、元ナショナルズでは、(日本戦の際にtwitterで発信したように)2008-2009年にナショナルズで投げたShairon Martisがオランダのブルペン投手として貢献しています(2試合2イニング無失点)。特に、台湾戦では同点に追いついた直後の9回表を無失点で抑え、その裏のサヨナラ勝ちに繋げました。また、イスラエルのエースとしてJason Marquisが韓国戦とオランダ戦に先発し、計4イニングを無失点と好投。また、2016年の春に解雇されるまでナショナルズのマイナー(最後はAA)でプレーしたRandolph Oduberが、オランダの9番レフトとして3試合ともフル出場と頑張りました。

[プールB(@東京)] 
1. 日本(3勝) 
2. キューバ(2勝1敗) 
3. オーストラリア(1勝2敗) 
4. 中国(3敗) 

初戦でキューバとの打ち合いを制した日本が危なげなく3連勝で1位通過。筒香、中田の2人がともに2本塁打ずつ。日本に敗れたものの、主砲Despaigneの満塁弾でオーストラリアを振り切ったキューバが2位通過。中国は3試合で1得点に対して24失点とまだまだ実力不足が露わとなりました。

このプールには元も含めてナショナルズ関係の選手はいませんでした。

[プールC(@マイアミ)] 
1. ドミニカ共和国(3勝) 
2. アメリカ(2勝1敗) 
3. コロンビア(1勝2敗) 
4. カナダ(3敗) 

前回覇者のドミニカ共和国とアメリカが同組となったプールC。結果的にはこの2国が順当に第2ラウンド進出を決めましたが、コロンビアの2敗はいずれも延長戦を戦って力尽きたもので、実は際どいものでした。カナダは3試合とも完敗。

ナショナルズから出場の選手で大注目を集めたのが、ドミニカ共和国のEnny Romero。コロンビアとの試合で同点の10回裏に登板し、2三振を含む三者凡退に抑えて勝利投手となりました。話題となったのはその内容。打者3人に対して投じた14球全て直球(フォーシーム)で、最速100.1マイル、平均98.5マイルと、文字通り力でねじ伏せました。うち10球がストライクとコントロールも悪くない。ナショナルズのキャンプからは離れていますが、開幕ブルペン入りに向けて強烈なアピールとなっています。

コロンビア代表のJhonatan Solanoは、1試合は捕手として、2試合はDHとして先発出場し、3試合で10打数4安打1打点というこちらも好成績を残しました。

一方、アメリカ代表の2人はぴりっとしませんでした。Tanner Roarkはドミニカ共和国戦の5回裏途中から2番手としてマウンドに上がりましたが、5-0とリードして迎えた6回裏にManny Machadoにソロ本塁打、連続四球の後、Carlos Santanaにタイムリーを打たれ計2失点。この回限りで降板したのでその時点ではリードを保っていたものの、ドミニカ打線に反撃の糸口を与えたことは確か。この後の逆転負けの責任者の1人と言わざるを得ないでしょう。Daniel Murphyは初戦のコロンビア戦では7番DHでフル出場したものの4打数ノーヒットの2三振。あとの2試合はベンチを温めていました。

元ナショナルズでは、アメリカ代表のTyler Clippardがコロンビア戦で延長10回表を無失点で終えて勝ち投手になったのを含め2試合計3イニングを投げて許した走者は四球の1人だけ、4奪三振と好投中。また2013年ドラフト4順目で入団し、AAで投げていた2015年夏にJonathan Papelbonとのトレードでフィリーズに移籍したNick Pivetta(昨年はAAAに昇格し、この春はメジャーのスプリングトレーニングに参加し先発機会ももらっている)が、カナダ代表としてコロンビア戦に先発し、4回を1失点と好投しました。

[プールD(@ハリスコ・メキシコ)] 
1. プエルトリコ(3勝) 
2. ベネズエラ(1勝2敗) 
3. イタリア(1勝2敗) 
4. メキシコ(1勝2敗)

4つの第1ラウンドのうち最も激しい闘いとなったのがこのプールDでした。前回大会準優勝のプエルトリコはベネズエラをコールドで降すなど、力のあるところを見せて3連勝で1位通過しましたが、2位争いは熾烈でした。まず9日の初戦、イタリアが4点差を追いかける9回裏に一挙に5点を奪うまさかの大逆転でメキシコに勝利(イタリア○10-9●メキシコ)。続くイタリア対ベネズエラ戦は、4回までに0-5とリードされたベネズエラが一時は8-5と逆転。粘るイタリアに8回裏に追いつかれ、9回表に2点を勝ち越しながら、その裏に再び追いつかれました。しかし、そのイタリアの同点打の際に、一気にサヨナラを狙ったランナーを本塁でタッチアウトにし(ただし、このプレーで捕手のSalvador Perezが負傷)、延長10回表のMartin Pradoのタイムリーで勝ち切りました(ベネズエラ○11-10●イタリア)。2連敗で後がなかったメキシコが、最終戦でベネズエラに打ち勝ち(メキシコ○11-9●ベネズエラ)、これで3チームが2勝1敗で並びましたが、2位通過できるのは1チームのみ。「失点率」で最下位となったメキシコ(得失点差なら+1でトップなのに、ということで揉めました)が脱落し、残るベネズエラとイタリアがタイブレークの一発勝負。この試合も1-2でリードされていたベネズエラが9回表にMiguel Cabreraのホームランで追いついた後、さらに2点を追加して逆転。しかも、2点目はスクイズによるもので、9回裏に粘るイタリアが1点を反したため結局これが決勝点になりました(ベネズエラ○4-3●イタリア)。いやはや、書いていて疲れました。。。

ナショナルズの選手では、メキシコのOliver Perezが2試合、1回1/3を投げて無失点、被安打2という記録を残していますが、実は、初戦のイタリア戦、2点リードの9回裏無死満塁で火消し役を託されながら対戦した2人の打者に連打を許し、逆転サヨナラを喫したときにマウンドに立っていたのがPerezでした。

元ナショナルズの選手では、2009年ドラフト4順目入団(Stephen Strasburgの同期)で2011年の1月にTom Gorzelannyのトレードパッケージの1人としてカブスに放出したA.J. Morris(その後パイレーツ、レッズと渡り歩き、29歳となった昨季レッズのブルペン投手としてメジャーデビュー)がイタリア代表に参加。メキシコ戦、ベネズエラ戦ではいずれも中継ぎとして登板して打たれましたが、タイブレークのベネズエラ戦で先発起用されると、5回を投げて許した走者は四球の1人だけというほとんど完璧なピッチング(5奪三振)。あのまま勝っていればヒーローでしたが、チームが負けては…。

またベネズエラ代表にはYusmeiro Petitが参加し、勝てば第2ラウンド進出が決まったはずのメキシコ戦に先発起用されましたが、2回5失点と期待に応えられず敗戦投手となりました。

2017/03/08

Fangraphs Nationals Top 20 Prospects 2017

Fangraphs からもナショナルズのトップ20プロスペクトが発表されていました(元記事)。

目立つのは、9位のJesus Luzardoと10位のOsvaldo Abreuへの評価が高いこと。また、Carter Kieboomのポジションがサードになっているのも気付きます。Kieboomは昨季はGCLショートを守っていましたが、記事を読むと、成長して体格が大きくなると守備範囲が限られることになる結果、サードが適任だろうとのことです。

1. Victor Robles,  CF
2. Juan Soto, 18
3. Erick Fedde, RHP
4. Luis Garcia, SS
5. Carter Kieboom, 3B
6. Koda Glover, RHP
7. Andrew Stevenson, OF
8. Sheldon Neuse, 3B
9. Jesus Luzardo, LHP
10. Osvaldo Abreu, UT
11. Kelvin Gutierrez, 3B
12. A.J. Cole, RHP
13. Pedro Severino, C
14. Rafael Bautista, OF
15. Austin Voth, RHP
16. Blake Perkins, OF
17. Joan Baez, RHP
18. Brian Goodwin, OF
19. Jose Marmolejos, 1B
20. Anderson Franco, 3B

2017/03/07

STノート① 順調な滑り出し

スプリングトレーニングのオープン戦を10試合消化し、ここまで5勝4敗1分のナショナルズ。ここまでの話題・結果をまとめておきます。

●投手陣の故障者情報
投手陣では、先週書いたMax ScherzerとTim Collins、それに契約したばかりのJoe Blantonの3人を除けば、少なくとも1度は登板。Scherzerの実戦登板は未定のままですが、少なくとも回復に向かっているようです。Blantonはもう少し調整が必要なものの開幕には十分間に合うとのことです。一方、新たな故障者としては、Nick Leeが 5日の登板で肘を痛めてイニング途中で降板。ちょうどライブ中継を見ていましたが、軽傷には見えませんでした。心配です。

●先発5番手争い?
ローテーション投手では、(WBCに向けて調整を早めていた)Tanner Roarkが2登板で7回無失点という完ぺきな仕上がりでWBCに出発。Gio Gonzalezも2試合で4回無失点。故障からの回復状況が注目されたStephen StrasburgとJoe Rossの2人も、問題なくそれぞれ1度、2イニングずつを無失点。つまり、4人で計15イニング無失点。順調そのものです。

問題は、Max Scherzerが間に合わなかった場合の先発5番手。期待したいA. J. Coleですが、2度の先発機会の計4回2/3で10安打8失点と打ちこまれています。この春は体重を増やして球速自体は上がっているようですが、結果は伴っていません。むしろ二番手以降の登板ながら3回無失点のAustin Voth、1度の先発を含め4回1失点のJeremy Guthrieのほうが内容も結果も良好。Scherzerの回復具合も含め、この後の展開に注目です。

●クローザー争い
未だ白紙のままのクローザー争い。候補者のうち、Blake TreinenとKoda Gloverの2人はそろって「2イニング無失点4奪三振」と好投。Shawn Kelleyも2回1失点とまあ順調に調整を進めています。加えて、(こちらもWBC参加のためか)早くも90マイル台後半をたたき出していたEnny Romeroが3イニングで許した走者は四球の1人だけの好投。さらには、マイナー契約のJoe Nathanも90マイル台をコンスタントに記録し、3度の登板で1失点とまだ力が衰えていないところを見せています。さてさて、どうなるでしょうか。

●野手陣の故障者情報
野手陣では、左肘の痛みで60日DL入りとなったJose Marmolejosと、契約したばかりのMatt Wietersの2人を除く全選手が実戦出場。Matt Wietersもブルペンで自軍の投手陣のボールを受けることに専念しているということで、特に心配はなさそうです。先週書いたPedro Severinoも問題なく出場しています。一方、Emmamuel Burrissが右肩痛を発症し、4日以降出場していません。

●2番手捕手争い?
レギュラー捕手はMatt Wietersで確定。控え捕手はJose Lobatonが有力とみられていますが、意外と面白い展開になっています。まず、Lobatonが12打数で2安打(.167)と低迷。それに対し、トレードが濃厚と噂されているDerek Norrisが7打数3安打(.429)、若手のPedro Severinoも5打数2安打といい滑り出しを見せています。さらに、この競争に割って入るのは現実的ではないものの、マイナー契約のJhonathan Solanoが12打数10安打(.833)というとんでもない数字を残してWBC(コロンビア代表)に旅立っていきました。まあ、もともとLobatonに打撃が期待されているわけではないので既定路線に大きな変更はないでしょうが、面白い状況ではあります。

●生き残りをかけた選手たちの戦い
レギュラー陣はゆっくり調整すればいいので、序盤のこの時期の成績はどうでもいい。まあ、新加入のAdam Eatonが6試合で4安打と順調な滑り出しを見せてくれて一安心といったところでしょうか。

現時点での注目は生き残りをかけた選手たちの戦いです。

まず目立つのはMichael Taylorの好調ぶり。20打席で打率.389。サヨナラ本塁打を含め、いずれもチームトップの2本塁打5打点と気を吐いています。ただ、昨年もスプリングトレーニングは絶好調だったのに開幕後は全く打てなくなっただけに、春にいくら数字を残しても信頼を得られないのが辛いところ。

他に生え抜きの若手では、Wilmer Difoも19打席で.353と好調。外野守備も試されるなど、ユーティリティとしての期待が高まっています。Andrew Stevensonも17打席で.353。三振の多さ(6つ)が少し気にはなりますが、外野守備でも評判通りのいい動きを見せており、評価は上がる一方です。マイナー契約のベテラン勢ではBrandon Snyderが14打席で.417と頑張っています。

一方、残念なスタートとなっているのが、Clint Robinson(16打席で.214)、Brian Goodwin(17打席で.077)、Matt Skole(13打席で.100)あたり。そろそろ結果を出さないと立場が苦しくなります。特にRobinsonは応援したい選手。頑張れ!

2017/03/06

WBC 2017:ナショナルズからの参加選手

いよいよ3月6日から第4回WBCが開幕。初戦でいきなりイスラエルが韓国を破る番狂わせがあり、日本は7日に初戦を迎えます。

当ブログでは、ナショナルズからの参加選手を中心に、日本代表や全体のトーナメントの流れもいちおうフォローしておこうかと思っています。

早速ですが、ナショナルズからの参加選手は以下の6人。

[USA] 
Daniel Murphy, 2B
Tanner Roark, RHP

[Mexico]
Oliver Perez, LHP
Rafael Martin, RHP

[Dominican Republic]
Enny Romero, LHP

[Colombia]
Jhonathan Solano, C

Tanner Roarkは米国にとっては第2戦、11日のドミニカ共和国戦での先発が予定されています。Oliver Perezはなんと2006年から4大会連続の出場。おそらく全チームで唯一人、史上最多出場記録でしょう。

2017/03/05

MLB.com: Nationals Top 30 Prospects (March 2017)

MLB.comのナショナルズのプロスペクトランキングです。このリスト(リンク)はシーズン中にも時々更新されていくので、あくまで、2017年3月現在のものです。

1. Victor Robles, OF
2. Erick Fedde, RHP
3. Juan Soto, OF
4. Carter Kieboom, SS 
5. Andrew Stevenson, OF
6. Sheldon Neuse, 3B
7. Koda Glover, RHP
8. Austin Voth, RHP
9. A.J. Cole, RHP
10. Pedro Severino, C
11. Luis Garcia, SS
12. Jesus Luzardo, LHP
13. Rafael Bautista, OF
14. Drew Ward, 3B
15. Anderson Franco, 3B
16. Blake Perkins, OF
17. Osvaldo Abreu, SS
18. Kelvin Gutierrez, 3B
19. Tyler Watson, LHP
20. Jakson Reetz, C
21. Raudy Read, C
22. Yasel Antuna, SS
23. Jose Sanchez, SS 
24. Joan Baez, RHP
25. Nick Banks, OF
26. Brian Goodwin, OF 
27. Jose Marmolejos, 1B
28. Telmito Agustin, OF
29. Daniel Johnson, OF 
30. Armond Upshaw, OF

とにかく投手の少なさが気になります。30人中の7人だけ。Adam Eatonのトレードで上位にランクインしたはずの3人を手放したことである程度想定はしていましたが、これほどまでに少ないとは。それでもトップ10内には4人とまずまずで、問題はむしろ下層。11位以下の20人中わずか3人という有様です。個人的には、昨シーズン中もマイナーリーグ・レポートで何度か紹介したWeston DavisとMcKenzie Millsの若手2人と、Danny Espinosaのトレードで獲得したAustin AdamsとKyle McGowin の2人くらいは入ってもよかったのにと思わないでもありません。

野手陣の中では、昨年のドラフト組への比較的高い評価が目立ちます。特に、 ドラフト2順目のSheldon Neuseへの評価はきわめて高い。まあ、ラテン系の選手にしてもそうですが、全体的に実績よりも期待感が重視されているという印象を受けます。

2017/03/01

ロースター異動まとめ(2017年2月)

2/3 Jeremy Guthrieとマイナー契約
2/7 Enny Romeroをトレード獲得
2/13 Adam LindとFA契約
2/24 Matt WietersとFA契約 (詳細は別記事
2/28 Joe BlantonとFA契約