2017/12/30

2017 シーズンレビュー

2017年もあと1日を残すだけとなりました。あの Game 5 から気力が戻ることはなく、毎年書いてきたシーズンレビューも書けないまま。このままでもいいかな、と思いましたが、簡略版でもいいから書いておくことにします。

Player of the Year 2017: Ryan Zimmerman
長年のファンとしては、Zimmermanが復活し、シーズンを通じて貢献してくれたことが何よりも嬉しかったですね。

GPARHRRBISBBAOBPSLG
Anthony Rendon14760581251007.301.403.533
Ryan Zimmerman14457690361081.303.358.573
Daniel Murphy1445939423932.322.384.543
Trea Turner9844775114546.284.338.451
Matt Wieters1234654310521.225.288.344
Michael Taylor11843255195317.271.320.486
Bryce Harper1114929529874.319.413.595
Jayson Werth702893510294.226.322.393
Wilmer Difo1243654752110.271.319.370
Adam Lind1163013914591.303.362.513
Brian Goodwin742784113306.251.313.498

Pitcher of the Year 2017: Max Scherzer
2年連続ナ・リーグ サイヤング賞投手。登板の度に、ノーヒッターを期待させてくれる投手はそうそういません。

GSIPWSOERAWHIP
Gio Gonzalez32201.0151882.961.10
Max Scherzer31200.2162682.510.90
Tanner Roark30181.1131664.671.34
Stephen Strasburg28175.1152042.521.02
GIPSVHDERAWHIP
Sean Doolittle3030.02112.41.00
Matt Albers6361.02141.620.85
Enny Romero5355.22103.561.40
Matt Grace4050.0244.321.36
Brandon Kintzler2726.01103.461.15
Ryan Madson2019.21111.370.81
Koda Glover2319.1855.121.24

Rookie of the Year 2017: Wilmer Difo
前年までにデビュー済みでありながらルーキーステータスをもってプレーしたのが、Wilmer Difo、A. J. Cole、Pedro Severino、Brian Goodwin、Matt Grace、Koda Gloverの6人。今シーズン、メジャーデビューを果たしたのが、Andrew Stevenson、Rafael Bautista、Victor Robles、Raudy Read、Erick Fedde、Austin Adamsの6人。ということで、都合12人のルーキーが出場。このうち、打者130打席、投手50投球回数に到達してルーキーを卒業したのは、Difo、Goodwin、Cole、Graceの4人。チームへの貢献という点でDifoで迷いなしでした。

今年はこれくらいで勘弁してください。まあ、こんな管理人ですが、いろいろとありがとうございました。

来年も皆様に幸多からんことを願って。

Sickels: Nationals Top 20 Prospects

ちょうどクリスマスの日にMinor League BallのJohn Sickelsのプロスペクトランキングが発表されていました(元記事)。

当然トップ評価のVictor Robles。昨年はGrade B+/A-という厳しい評価でしたが、今年はAランク(スター候補)と評価されました。2位、3位のJuan SotoとCarter Kieboomも評価アップ。Erick Feddeは少し評価を落としましたが、Bが付いた選手が10位のRaudy Readまで、20位に入れなかったC+もいたということで、全体的にも昨年より少し評価が上がった印象です。

Grade A-/A:
1. Victor Robles, OF
Grade B+:
2. Juan Soto, OF
3. Carter Kieboom, SS
Grade B/B+:
4. Erick Fedde, RHP
Grade B:
5. Seth Romero, LHP
Grade B/B-:
6. Wil Crowe, RHP
7. Daniel Johnson, OF
Grade B-:
8. Yasel Antuna, INF
9. Luis Garcia, INF
Grade B-/C+:
10. Raudy Read, C
Grade C+:
11. Andrew Stevenson, OF
12. Blake Perkins, OF
13. Austin Adams, RHP 
14. Pedro Severino, C
15. Taylor Gushue, C
16. Jefry Rodriguez, RHP
17. Kelvin Gutierrez, 3B
18. Nick Raquet, LHP
19. Jackson Tetreault, RHP
20. Wander Suero, RHP 
XX. Tres Barrera, C
XX. Rafael Bautista, OF
XX. Justin Connell, OF
XX. Alex Troop, LHP

2017/12/24

ロースター異動まとめ(2017年12月)

12/14 Brandon Kintzlerと2年契約(再契約)
12/22 Matt Adamsと1年契約, Tom Miloneとマイナー契約

● Brandon Kintzlerと2年契約(再契約)
私がさぼっているわけではなく本当に何にも動きがないオフが続いてきました。ウィンターミーティングが始まってからも、ナショナルズの噂は数えるほど。ルール5ドラフトでも指名せず、指名されず。実に静かに過ぎつつありましたが、最終日を前にようやく1つ、Brandon Kintzlerとの再契約がまとまりました。

今年の夏にトレードでツインズから加入し、7回のセットアッパーとして大いに貢献してくれた右腕。ツインズではクローザーとして結果を残していたので、クローザーとしての契約を目指すと見られていましたが、再契約に成功。しかも、ブルペン投手が軒並み2000万ドル以上の契約を結んでいる状況の中で、2年1000万ドル、プラス最大600万ドルのインセンティブという格安で合意してくれました。ありがとう。


● Matt Adamsと1年契約, Tom Miloneとマイナー契約
Matt Adams内野手と1年契約を結びました。1年400万ドル。28歳の左打ち。2014年にはカージナルスでファーストのレギュラーとして活躍しましたが、故障もあって次第に出場機会を減らしていました。ところが、今年5月、Freddie Freemanの故障により補強が必要となったブレーブスにトレードで移ると、意外なほどの打撃成績を残し、復帰してきたFreemanをサードに回してそのままファーストでプレーし続け、終わってみれば自己最多の20本塁打を記録する活躍でした。そんなわけなので十分レギュラーとしてやっていける力はありますが、ベンチバットとしての経験も十分。ナショナルズでは、FA退団したAdam Lindの後釜として左のベンチバット兼Ryan Zimmermanが故障した場合の代役として期待されます。

元ナショナルズのプロスペクトで今季はブリューワーズとメッツで投げたTom Milone投手とマイナー契約を結びました。2011年9月のデビュー戦で初打席初本塁打を打った記憶が戦列に残っている先発左腕。その直後にGio Gonzalezのトレードの一員としてアスレティックスに放出(A.J. Coleはその後のトレードで戻ってきたし、Derek Norrisも一瞬でしたが戻ってきたし、4人中3人が結局で戻りという珍しいパターンのトレードとなりました)され、その後、4チームを渡り歩くことにはなりましたが、なんだかんだでメジャーで投げ続け、通算126試合に先発(146試合登板)し、45勝(36敗)を記録。45勝というのは、2008年ドラフトで入団した全投手中でも5位(なお、1位はLance Lynnの72勝、Tanner Roarkが55勝で3位)という好成績。立派なメジャーリーガーとなりました。ただ、今季は全くダメで1勝3敗、防御率7.63に終わり、今回、31歳で迎えるシーズンを前にナショナルズとマイナー契約を結ぶこととなりました。決して簡単に40人ロースターに入れるとは思えませんが、応援しています。

2017/12/04

Prospect Profile #4: Matt Skole

[2017年12月最終更新, 2016年11月更新, 2015年4月更新, 2014年4月更新, 2013年4月オリジナル]

第4回は2012年シーズンに大ブレイクし、一気にトッププロスペクトの仲間入りを果たしたMatt Skole

[Player Data]
Name: Matt Skole
Position: 3B/1B
Born: July 30, 1989
Birthplace: Woodstock, Georgia
School: Georgia Institute of Technology
Height: 6-4
Weight: 220
Bats: Left
Throws: Right
Draft: 2011-5
Acquired: Draft
BA Organization Rank: 17(2012) ⇒5(2013)4(2014) ⇒24(2015) ⇒NA(2016) ⇒30(2017)
BA Overall Rank: NA

[Scouting Report]
選球眼に優れたパワーヒッター。プロ入り後に足を高く上げない打撃フォームに変えたことにより、引っ張り専門ではなく逆方向(レフト)にも強い打球を打てるようになった。左投手への対応も見せており、残す課題は変化球への対応。

サードの守備は守備範囲、肩ともまずまずという評価だが、2012年のアリゾナ秋季リーグではファーストも経験。以降は、両ポジションで併用されている。

[Background]
弟のJake Skoleは2010年ドラフト1順目(全体15位)でレンジャーズに入団した外野手。

ジョージア工科大では強打の三塁手として鳴らす。2011年5順目でドラフト指名を受けると、早々に契約してAuburg(SS)でプロキャリアをスタート。72試合に出場し、319打席で.290/.382/.438、リーグ最多の23二塁打、48打点という好成績を残す。BAのランキングでは球団内17位。

Hagerstown(A)で開幕した2012年シーズンに大ブレイク。開幕から打ちまくり、8月中旬にPotomoac(A+)に昇格するまでに本塁打(結局27本塁打はリーグ2位に8本差の独走トップ)、打点を量産し、出塁率、長打率でもトップとなったSouth Atlantic LeagueのMVPを受賞。A+昇格後は本塁打こそ出なかったが、それでも76打席で.314/.355/.486という良い数字。マイナーのシーズン終了後、球団公式のMinor League Player of the Yearに選ばれる。アリゾナ秋季リーグに派遣されると、不慣れな一塁守備に挑戦しつつも、17試合72打席で3本塁打を含む305/.419/.525という打撃成績を残し、プロスペクトとしての評価を確たるものに。BAのランキングでは球団内5位に浮上。

2013年はメジャーのスプリングトレーニングに初挑戦。24打席に立って.250/.406/.333という期待感を持たせる数字を残す。ところがHarrisburg(AA)での開幕2試合目、守備中に走者と交錯して左腕を故障し、TJ手術(投げるほうの腕ではないが)でシーズンを棒に振った。リハビリを経て10月のアリゾナ秋季リーグに参加したが、打率は2割に満たず散々な1年となった。

2014年もメジャーのスプリングトレーニングに参加。早々にマイナーキャンプ行きとなったが、17打席で本塁打1本を含む.333/.412/.733という好成績。Williams監督からJim Thomeと比較されるなど、パワーヒッターとして評価を高めた。ところが、開幕後はAAで大苦戦。4月を.177/.244/.228で終えると最後まで調子を上げることができず、故障なくフルシーズン過ごしながら.241/.352/.399、14本塁打という不本意な成績に終わり、プロスペクトとしての株は大きく低下した。

2015年は3年連続となるメジャーのスプリングトレーニングでも22打席で.409/.480/.727、2本塁打と頑張ったが、開幕後はまたもAAで打撃不振に陥り、5月終了時点の打率は.190。6月以降にやや盛り返し、7月下旬にはSyracuse(AAA)に昇格したものの、やはり打率は2割台前半。AA, AAA通算で.234/.340/.417の残念な成績に終わった。救いは計20本塁打の長打力を見せたことだが、三振も多く、手放しで喜べるものではない。シーズン終了後のBAのランキングでは遂にチーム内トップ30からも脱落。

26歳となった2016年は開幕からAAA。フルシーズン健康に過ごし、ファースト・サードの両ポジションで起用され、自己最多の140試合に出場したが、.244/.337/.437と打撃成績は相変わらず。守備も決して評価は高くない。このままマイナーFAで退団との観測もあった中、意外や意外、12月のルール5ドラフトを前に念願の40人ロースター入りを果たした。

40人ロースターの一員として初めて迎えた2017年のスプリングトレーニングでも早々にカットされ、AAAでも調子が上がらないまま6月にDL入り。7月末のトレードで獲得した選手に弾き出される形であえなくDFA。リハビリ出場を経て8月にはSyracuse(AAA)に復帰したが、以降も打率2割に満たず。シーズン終了ともにマイナーFAして退団。(その後ホワイトソックスとマイナー契約を結んだ。)

[Comment]
2013年から足掛け5シーズンにわたりフォローしてきましたが、残念な形で更新を終えることになりました。いよいよというときに限って故障離脱。本人が一番無念に思っているでしょうから周りがとやかく言っても仕方ないのですが、それにしても残念なナショナルズでのキャリアとなってしまいました。新天地で頑張ってください。(2017年12月)

かつてのトッププロスペクトが、もはや崖っぷちで踏みとどまっている状況。残された資産価値は長打力くらいでしょう。左の代打の切り札としてMLBで生き残っていくことができるかどうか。あまり大きく期待せず、見守っていきましょう。(2016年11月)

2014年は健康面では問題がなくスプリングトレーニングでも好調だっただけに残念な1年となってしまいました。4月のつまずきは自分にプレッシャーをかけ過ぎた結果のような気がします。2015年はいきなり崖っぷちになってしまいましたが、スプリングトレーニングでの好成績で多少は株を戻したはず。気を楽に頑張ってくれることを期待しています。(2015年4月)

結局2013年は完全に失われたシーズンとなりました。それでも各種プロスペクトランキングでの評価が下がっていないのは、それだけ素材が評価されているということ。AAでしっかり結果を残して、9月にはメジャーに呼ばれることを期待しています。(2014年4月)

高い期待を集めてのシーズンだったのに、いきなりの長期離脱。24歳になるこのシーズンを失うのは将来を考えてもかなり厳しい。何とか今季中に元気に戻ってきてくれることを願うばかりです。(2013年4月)

2017/12/03

Prospect Profile #27: Anderson Franco

[2017年12月更新, 2016年10月オリジナル]

まだ両リーグのチャンピオンシップシリーズが続いているところですが、ナショナルズのシーズンは終わったので、久し振りにProspect Profileシリーズの新エントリーです。しかも最初はかなりマイナーな選手(笑)。(今更ですが)2016年のMy Top 10 Prospectsの1人、Anderson Franco内野手です。

[Player Data]
Name: Anderson Franco
Position: 3B
Born: August 15, 1997
Birthplace: Bani, Dominican Rep.
School: NA
Height: 6-3
Weight: 190
Bats: Right
Throws: Right
Draft: NA
Acquired: International FA(2013)
BA Organization Rank: 10(2016) ⇒ 14(2017)
BA Overall Rank: NA

[Scouting Report]
荒削りながら、スイング・スピード、パワーともに高い評価。特に引っ張った打球の強さは目を見張るものがある。打撃面での課題は選球眼と変化球への対応。グラブさばき、肩、守備範囲、いずれも平均以上で、将来的にもサードを守れるとの評価。足は速くない。

[Background]
ドミニカ共和国出身。2013年8月に16歳の誕生日となるのを待ってナショナルズが契約。90万ドルというドミニカ出身のティーン・エイジャーに対するものとしてはかなりの高額ボーナスに期待の程が窺われる。

2014年シーズンをドミニカ・サマー・リーグで過ごした後、2015年に米本土上陸。GLCナショナルズ(Rk)で.281/.347/.412、4本塁打という好成績を残し、シーズン終盤の11試合だけAuburn(SS)に昇格してプレーした。

AuburnかあるいはHagerstonw(A)でプレーすると見込まれた2016年シーズンだったが、予想外にもGCLで開幕。しかも、当初はレギュラーとして出場させてもらえず。シーズン終盤にはほぼサードのレギュラーとしてプレーしたが、24試合で.277/.307/.349と前年の成績さえ大きく下回った。故障という情報はないのだが。

前年からは大きく期待を下げて迎えた2017年だったが、さらに評価を下げることになった。Hagerstown(A)でフルシーズン120試合に健康にプレーしたものの、打撃成績は456打席で.201/.272/.348という惨憺たるもの。11本塁打のパワーの一方で、100三振。守備でもサードでのエラー率が1割を超え、シーズン終盤はもっぱらファーストに回されていた。

[Comment]
Victor Roblesとはずいぶん差をつけられてしまいましたが、まだ19歳、どこかでスイッチが入ればという期待感は残っています。2018年はもう一度シングルAかな。頑張れ。(2017年12月)

2016年は謎の足踏みに終わりましたが、同じ2013年の海外FA同期であり、誕生日も3か月しか違わないVictor Roblesを手本にステップアップしていくことを期待しています。(2016年10月)

2017/11/22

ロースター異動まとめ(2017年11月)

11/1 Baker監督退任, Dave Martinez監督就任
11/2 FA退団, Matt Wietersは選手オプションを行使して残留
11/20 Wander Suero, Jefry Rodriguez, Kelvin Gutierrezが40人ロースター入り


Max Scherzerが2年連続サイ・ヤング賞!

Max Scherzerが2年連続でナ・リーグのサイ・ヤング賞を受賞しました。

タイガースでの受賞を合わせると自身3度目。いよいよ殿堂入りが確実となってきました。しかもその際にナショナルズのキャップをかぶってくれる最初の選手となりそうな情勢です。

今季成績は、以下の通り。
31G(31GS) 16W 6L 200.2IP 268K 55BB 2.51/0.902

短期間とはいえ故障で離脱したため積み上げ系の数字は前年を下回り、リーグトップのタイトルは奪三振だけとなりましたが、防御率/WHIPの数字は前年より改善。ライバルとなったClayton Kershawがやはり故障で175イニングしかなげられなかったこともあり、1位票は30人の投票記者中27人と、昨年を上回る圧勝でした。

2位はそのKershawでしたが、3位には我らがナショナルズのStephen Strasburg、6位にもGio Gonzalezが入りました。さらに、その下の7位にはダイアモンドバックスのRobbie Ray。あの高卒ルーキーが立派に成長したものと目が細くなります。

リーグMVP投票で5人が得票、新人王、最優秀監督賞

 各賞シリーズの続きです。

 ナ・リーグMVPはマーリンズのGiancarlo Stanton。リーグの本塁打王(59本)、打点王(132打点)で当然かと思っていましたが、レッズのJeoy Vottoと史上まれに見る大接戦でした。2人とも負け越しチーム所属なんですけどね。。。
 
 ナショナルズの選手では、Anthony Rendonが6位、Max Scherzerが10位、Bryce Harperが12位、Daniel Murphyが19位、Ryan Zimmermanが10位票が1票だけとはいえ20位と計5人が得票しました。5人は球団史上最多記録です。

 ナ・リーグの新人王投票でナショナルズの選手の得票はありませんでした。受賞したのはドジャーズの Cody Bellinger。ア・リーグ、ヤンキースのAaron Judgeとともに満票での受賞。ロサンゼルスとニューヨークというアメリカの2大都市のチームに所属し、結果を残してMVP投票でも得票。MLBを代表するスーパースターの誕生です。こうして新しいスターが生まれてくるところを見るとMLBは安泰ですね。
 
 最優秀監督賞ではDusty Baker前監督が1位票1票を含む得票で、5位に入りました。

2017/11/11

Murphyがシルバー・スラッガー賞を受賞, ゴールド・グラブは受賞なし

 オフの各賞発表が始まりました。

最初に発表されたゴールド・グラブ賞に、ナショナルズの選手の名前はありませんでした。Anthony Rendonが昨年に続きトップ3の得票を得ましたが、Noran Arenadoに敵うはずはありません。センターではMichael Taylorが初のトップ3の得票を得ましたが、こちらもブレーブスのEnder Inciarteの連続受賞を阻止することはできませんでした。

続いて発表されたシルバー・スラッガー賞では、Daniel Murphyが2年連続2度目の受賞。ナ・リーグの二塁手の中では打率/出塁率/長打率、本塁打、打点全てで1位の数字。ライバルが見当たりません。

2017/11/06

Prospect Profile #28: Andrew Stevenson

[2017年11月最終更新, 2016年10月オリジナル]

続いて、やはり2016年のMy Top 10 Prospects の1人でもある、2015年ドラフト最上位指名(2順目)のAndrew Stevenson外野手。

[Player Data]
Name: Andrew Stevenson
Position: OF (CF)
Born: June 1, 1994
Birthplace: Lafayette, Louisiana
School: Louisiana State
Height: 6-0
Weight: 185
Bats: Left
Throws: Left
Draft: 2015-2 WAS
Acquired: Draft (2015)
BA Organization Rank: 8(2016) ⇒ 5(2017) 
BA Overall Rank: NA

[Scouting Report]
何と言っても高い評価を得ているのはセンターの守備力。肩はそれほどではないが、読みの良さ、反応の速さ、そして俊足で、とにかく広い守備範囲を誇る。俊足は当然ながら盗塁・走塁での高評価につながっている。やはり俊足を活かして安打を稼ぐコンタクトヒッター。パワーはない。将来的には「1番センター」が期待される。いつもエネルギー全開でプレーするスタイルで周囲を鼓舞する姿勢も高い評価を受けている。

[Background]
高校時代は全くの無名でドラフトにはかからず。ルイジアナ州立大の2年時から打撃に目覚めて評価を上げ、元々評価の高かった守備・走塁もあって主力となり、3年時にの2015年はチームのカレッジ・ワールドシリーズ進出に貢献。2015年ドラフト2順目(全体58位)でナショナルズが指名(Max ScherzerとFA契約したため1順目指名権を失っており、Stevensonがこのドラフトの最上位指名)。

カレッジ・ワールドシリーズが終わってからの契約となったが、Auburn(SS)に合流して18試合で.361/.413/.431と結果を残し、7月末にはHagerstown(A)に昇格。そこでも35試合で.285/.338/.358と最低限の適応を見せた。合計で1本塁打、23盗塁。シーズン後、2016年1月に発表されたMLB.comのJonathan Mayoによる守備力だけで評価したベスト・プロスペクトリストの外野手部門にツインズのByron Buxton、カブスのAlbert Almoraとともに選ばれている。

2016年はHagerstownからスタートが予想されたが、Potomac(A+)で開幕。開幕から11試合連続安打を記録するなどとにかく打ちまくり、A+の投手を圧倒。6月に開催されたCarolina-Californiaのオールスター戦でも5打数3安打2打点の活躍でMVPを受賞。その週には週間MVPも受賞。68試合で.304/.359/.418、27盗塁の堂々たる成績を引っ提げて、6月末にHarrisburg(AA)に昇格。昇格後はやや苦しみ、65試合で.246/.302/.328、12盗塁の成績に終わったが、プロ2年目でAAに到達したことは評価できる。オフにはアリゾナ秋季リーグにも参加

2017年はHarrisburgで開幕。20試合に出場して.350/.429/.438としっかり打ち込み、早々にSyracuse(AAA)に昇格。しばらくは結果が出なかったが、6月に入ると徐々に打ち始め、AAAのオールスターにも出場。そして、故障者続出というチーム事情もあって7月23日には初のメジャー昇格を達成した。ただ、代打や守備固めという起用では結果を残せず、故障者が戻ってくるとAAAに戻されてしまった。セプテンバーコールアップで再度昇格したがやはり適応に苦しみ、37試合66打席で.158/.250/.193、20三振。ポストシーズンのロースター入りはならなかった。

[Comment]
結果が出なくても使ってもらえ、そのうちに適応することができたマイナーとは異なり、メジャーでは出場機会が限られる中で結果を残さなければ使ってもらないままです。来シーズン、何度かは与えられるであろうチャンスで結果を出し、「ポストシーズンで機動力・守備力で貢献できるスーパーサブ」となってくれることを期待しています。(2017年11月)

ドラフト時には全く期待していなかったので、守備面だけでなく打撃面でも好成績を残していることは嬉しい誤算。金髪のロングヘアーで常にエネルギー全開というプレー・スタイルでオールスター戦でのMVPを受賞してしまうところなど、数字には表れないものを「持っている」選手なのかもしれません。長打力がこれだけないとメジャーのレギュラーを獲るのは難しいと予想しますが、この予想も裏切ってくれることを期待します。(2016年10月)

2017/11/03

BA: 2018 Nationals Top 10 Prospects

ワールドシリーズが終わりました。伝説的な第5戦をはじめとした好ゲーム続きで、一野球ファンとして大いに楽しませて頂きました。結果、アストロズが球団創設56年目にして初のワールドシリーズ制覇。アストロズファンの皆さま、おめでとうございます。 ドジャーズファンとしては最後はちょっとあれだったと思いますが。

ということで、オフが始まりましたので、当ブログもぼちぼち更新していこうと思います。

まずは、Baseball Americaから発表されたナショナルズ組織内トップ10プロスペクト。今年はナ・リーグ東地区からということで随分早い発表となりました。

1. Victor Robles, OF 
2. Juan Soto, OF   
3. Erick Fedde, RHP 
4. Carter Kieboom, SS 
5. Seth Romero, LHP 
6. Luis Garcia, 2B/SS 
7. Wil Crowe, RHP 
8. Daniel Johnson, OF 
9. Raudy Read, C 
10. Yasel Antuna, SS/3B 

全体的にフレッシュな顔ぶれになったという印象。

トップはMLB全体でもトップ10にランクインすると見られるVictor Robles。9月にメジャーデビューし、NLDSでも代打・代走として出場しましたが、まだルーキーステータスを保っています。9月のプレーを見た限り、打撃は既にメジャーでやっていけそうでしたが、守備・走塁はもうちょっと学習・経験が必要かな、という印象。早ければ来季、遅くとも2019年にはレギュラーとして主軸を打っていることでしょう。

2位のJuan Sotoと4位のCarter Kieboomの2人は、2017年はともに故障で長期間離脱しましたが、出場すれば打てることは示し、評価はむしろ上がりました。来季はさらに上のランクで健康にしっかり結果を残してくれることを期待。

3位のErick Feddeもメジャーデビューを果たしましたが、定着することはできず(おそらくは不本意に)ルーキーステータスを残しました。来季は、先発投手として大成できるか正念場になりそうです。

5位のSeth Romeroと7位のWil Croweの2人は2017年ドラフト組からのランクイン。プロデビューではまずまずの結果を残し、来季真価が問われます。

6位Luis Garciaは17歳のデビューシーズンで前評判通りの結果を残して高く評価されました。10位のYasel AntunaもGarciaと同じドミニカ共和国出身の内野手で、Garciaより半年ほど年上。Garciaと同じ時期にGarciaを上回る380万ドルの契約金(球団史上最高額)で入団。GarciaとともにGCLでしっかり結果を残し、評価を上げました。

8位のDaniel Johnsonは2016年ドラフト5順目入団の外野手。今季はHagerstown(A)で開幕し、夏のオールスターに選出された後、Potomac(A+)に昇格。2チーム計で130試合に出場し、.298/.356/.505、22本塁打、22盗塁。NLDSに参加したRoblesの代役として送られたアリゾナ秋季リーグで更に評価を上げた。ナショナルズ傘下で今シーズン最も評価を上げた選手の1人でしょう。

一番のサプライズは9位のRaudy Readかもしれません。同年齢のPedro Severinoを上回る評価で捕手として唯一人ランクイン。マイナーでの打撃成績がSeverinoより上な点が評価されたのでしょうか。

Severino以外のランク洩れとしては、Andrew Stevensonがいます。個人的には2人ともかなり買っているのですが・・・。この他、BAの記事のよると、 Blake Perkins、Kelvin Gutierrez、Rafael Bautistaの3人も続いているようです。

2017/10/13

NLDS Game 5: なぜこうなるのか

L8-9 Cubs (Series 2-3)

またも失意のどん底でシーズンが終わりました。

Baker監督の采配やビデオ判定の制度についてなどいろいろ言いたいことはありますが、全く書く気になりません。過去3度はなんだかんだ言いながらも記事を書きましたが、今回は本当に無理。ちょっと立ち直れない感じ。

当分ブログの更新もお休みします(最低限のロースター異動情報くらいは更新するかも)。ご容赦ください。




2017/10/12

NLDS Game 4: Taylorの殊勲の満塁弾で最終戦へ

W5-0@CHC (Series 2-2)
Strasburg(W) 7.0IP 0ER 3H 2BB 12K
Taylor 1/3 HR BB R 4RBI
Turner 1/3 double 2BB R

さっさとアウトになればいいよ。1-0。8回表。1死走者なし。打者Ryan Zimmerman。そう思いながら見ていました。四球で出塁。余計なことを。牽制でセーフの判定にカブスがチャレンジ。止めてくれ。判定変更で2アウト。Daniel Murphy、早く凡退しよう。センター前へのシングル。カブスはピッチャー交代。あぁもう・・・。これで8回裏のマウンドにStephen Strasburgが上がることはなくなってしまった。

雨で試合が中止になった前日(火曜日)のプレスカンファレンスで、Baker監督が第4戦の先発はTanner Roarkと発言。中4日でStrasburgに投げさせることができるはずだ、風邪を引いているといいながら雨のグラウンドに出ていたのはなぜだ、といった論争・騒動を起こしましたが、蓋を開けてみればStrasburgが先発。朝の体調を見て最終的に判断したとのことですが、それなら未定と言っておけばいいのに。私は、(第3戦の記事のコメント欄にも書きましたが)Roarkが先発すればいいという意見でしたので、Roarkが気の毒に思うとともに、騒動の後で体調が不十分なStrasburgを先発させることに不安を感じていました。

ところが、そんな私の懐疑的な見方とは裏腹に、マウンドに上がったStrasburgのピッチングは実に素晴らしいものでした。脱帽です。2回1死からBen Zobristに二塁打を打たれたためノーヒッターは早々になくなりましたが、かえって緊張感がなくなって良かったのかもしれません。ランナーを出しても落ち着いたピッチングを続け、要所では三振を奪い、0を並べていきました。終盤に突入した7回裏には三者連続で三振を奪いましたが、特に興奮した様子を見せることもなく淡々とダッグアウトへ。この時点で106球。ジャケットを来て8回もマウンドへ上るべく戦況を見つめていました。

こういう状況で避けたいのは、無駄に長い攻撃です。特にこの試合は霧雨が降る寒いシカゴで行われており、味方の攻撃の間は休息というよりも体が冷えてしまう時間。カブス2番手のJon Lesterに5,6,7回と三者凡退=9人で抑えられたことも、この試合に限っては、Strasburgのテンポを乱さないという意味で悪くないと思って見ていました。8回表もさっさと終わればStrasburgが裏のマウンドに上がることができる。それが、ナショナルズが勝利する確率が最も高いはずだと思っていました。

ですから、カブスのピッチャーがLesterからCarl Edwards Jr.に交代することになり、ナショナルズのブルペンでRyan MadsonとOliver Perezがウォームアップしている様子を見た時は不安でいっぱいでした。この攻撃が無駄なものになってはならない。それではカブスに流れが行ってしまう。1点リードしているにも関わらず、なぜか追い詰められた気持ちでした。

そんな嫌な感じを全て吹き飛ばしてくれたのが、Michael Taylorの一発でした。吹き付ける雨風で手元がおぼつかない様子のEdwardsがAnthony Rendonと Matt Wietersを続けて歩かせ2死満塁。Taylorに対する初球も明らかなボール。ここでJoe Maddon監督がベンチを出て、クローザーのWade Davisを召喚。カウント1ボールから1球ファールの後のDavis 2球目、真ん中高めにきた速球をTaylorがコンパクトなスイングで叩くと打球は右中間へのフライボール。強い逆風を物ともせず打球は伸び、フェンスの最上部に設置されたネットに収まりました。満塁ホームラン。5-0。このシリーズに入って比較的いいスイングをしている印象のTaylorでしたから微かな期待はしていましたが、まさかホームランとは。喜びというよりは、驚きと、そしてほっとした声が思わず出てしまいました。

こうなればさすがにナショナルズの流れ。8回裏はMadsonが得点圏にランナーを進められながらも最後はAnthony Rizzoをセカンドゴロに打ち取って無失点(このシリーズ、得点圏にランナーを置いて打たれ続けていたRizzoを初めて凡退させた意味は大きい)。9回裏はSean Doolittleが全く危なげなく三者凡退で終了。

前日からの騒動を思うとよく勝ったな、というのが一番の感想。ともかくもシリーズを2勝2敗として、ナショナルズパークに戻ってくることになりました。

7回までの打線は相変わらず低調でしたが、朗報はTrea Turnerにようやくヒットが出たこと。3回表1死からレフトへ二塁打。その後ワイルドピッチで3塁へ進み、ZimmermanのショートゴロをAddison Russellがエラーする間に先制のホームイン。他2打席で歩き計3度出塁。盗塁こそ記録しませんでしたが、こうして塁に出てくれることで大きなプレッシャーを与えることができます。もう吹っ切れたでしょうから、第5戦でもしっかり塁に出てくれることを期待していいと思います。

MVP: Michael Taylor

明日はナイトゲーム。(日本時間)午前中は仕事のため見ることはできませんが、お昼頃から観戦しようと思っています。

2017/10/10

NLDS Game 3: Scherzer 6回ノーヒットでも敗戦

L1-2@CHC (Series 1-2)
Scherzer 6.1IP 1ER 1H 3BB 7K
Kintzler(L) 1.1IP 1ER 1BB 1K
Zimmerman 1/4 double RBI

第1戦の再現、とは言いたくありませんが、あまりにも似たパターンでの惜しい敗戦となりました。

7回まではわずかながらナショナルズの流れ。カブスのライトJason Heyward、センターJon Jayの好守に阻まれたとはいえ序盤はナショナルズがチャンスを作り、第2戦から持続する勢いを感じさせました。先発のMax Scherzerも、右ハムストリングへの不安から100球が上限とされていたこともあってガンガン三振を取るのではなくチェンジアップで凡打の山を築くピッチングでしたが、90球足らずで6イニングを無失点。そして、被安打は「0」。さすがにノーヒッターは期待していませんでしたが、カブス打者、シカゴのファンを沈黙させるには十分なパフォーマンス。

迎えた6回表には、2死からのKyle Schwarberによるレフトフライ落球(打者Daniel Murphyは3塁へ)の隙を逃さず、続くRyan Zimmermanが右中間へタイムリーツーベース。1-0。リグレーフィールドのスタンドを静まり返らせました。

残り3イニング。Scherzer、そしてブルペン陣が踏ん張り切って勝つイメージは出来上がっていました。

が、そう簡単にはいかないのがポストシーズンです。

7回裏、1死後にBen Zobristに左中間を破られる初ヒットを打たれたところで、Scherzerは降板。Baker監督の期待を背負って2番手Sammy Solisがマウンドに上がりましたが、代打Albert Almoraに左中間へライナーのタイムリーを打たれて同点。さらに8回裏、3番手のBrandon Kintzler先頭のTommy La Stellaを歩かせ、送りバントで2塁へ。Kris Bryantを空振り三振に仕留め2死2塁とし、左のAnthony Rizzoを迎えたところで右のKintzlerに変えて左のOliver Perezを投入。その初球、インコースへの速球で完全に詰まらせたポップフライに打ち取った・・・はず・・・が・・・ボールは無情にもレフト・センター・ショートの真ん中にポトリと落ち、カブスに勝ち越し点が入りました。よりによってこんな形で決勝点が入ることになるなんて、というため息しか漏れないプレーでした。

この7, 8回の攻防については、結果論と言われればそれまでですが、継投の失敗と言わざるを得ないでしょう。7回のScherzerの交代のタイミングは、予定に近い98球に達しており、左打者のSchwarberに対してSolisを起用して代打を出させたことで(Schwarberに汚名返上の機会を与えなかったという意味で)正解だったと思いますが、左に強いというデータのあるAlmoraの後が左に弱いというデータのあるJason Heywardだったので、Almoraと勝負しないという選択もあったのではないかと思ってしまいました(実際にはHeywardにもヒットを打たれましたが)。さらに、なお1死1,2塁のピンチでKintzlerにスイッチしましたが、ここも最初の打者Addison Russellに右中間にヒット性のライナーを打たれ、一瞬、万事休すかとひやりとしました(センターのMichael Taylorのファインプレーで1塁ランナーも戻れず併殺でイニング終了となりはしましたが)。そして、8回裏もPerezが出てきてやはり最初の打者Rizzoに決勝打を献上。出てきた3投手が全員、最初の打者に打たれる、という悪手の連続となってしまいました。

それでも、打線が何とかすれば十分勝てる試合だったはずですが、ヒットは6回のZimmermanのタイムリーが最後。7回以降は1人のランナーも出せず9人で終了。チーム3安打ではどうにもなりません。

一番のブレーキはTrea Turner。この日はいい当たりをカブスの好守に阻まれた打席もありましたが、12打席全て凡退(うち5三振)という事実は重い。シリーズ前に、カブスのバッテリーは盗塁阻止率が低く、ナショナルズがどれだけ足を絡めた攻撃ができるかが一つの鍵になるという分析を見ましたが、その中心となるべきTurnerがそもそも塁に出られないのでは話になりません。

明日は後のない第4戦。Turnerが塁に出て攻撃を引っ張ってくれることを願いましょう。

2017/10/08

NLDS Game 2: Rendon! Harper!! そして Zim!!!

W6-3 Cubs (Series 1-1)
Gio 5.0IP 3ER 3H 2BB 6K
Perez(W) 0.2IP 0ER
Doolittle(SV) 1.0IP 0ER 1H 1K
Rendon 1/3 HR(1) BB 2R RBI
Harper 1/4 HR(2) R 2RBI
Lind 1/1
Zimmerman 2/4 HR(1) R 3RBI SB(1)

Win McNamee / Getty Image

1-3とリードされた8回裏、全てのナショナルズファンが待ち望んだ時がやってきました。

この回、まず先頭打者として打席に入ったのは代打Adam Lind。メジャー12年目、レギュラーシーズンでは5000打席以上に立ってきたLindでしたが、これが初のポストシーズンでの打席。緊張したはずですが、カウント0-2からのCarl Edwards Jr.の速球にうまく合わせレフトへライナーで運ぶシングルで出塁してくれました。このLindのヒットも、代打という点を加味すれば極めて価値ある一打だったと思います。

しかし、なんといってもチームを生き返らせたのはBryce Harperの大仕事でした。1死1塁、カウント3-1からストライクを取りに来たEdwardsの高めのカーブを完ぺきにとらえた打球は、打った瞬間それと分かるライトスタンド2階席に届く特大の同点2ラン。この瞬間、ベンチもスタンドも生き返りました。正直、「生き返った」という表現以外に思いつかないほど、ファンとして生き返りました。

さらにAnthony Rendonがファールで粘って歩き、代わったMike MontgomeryからDaniel Murphyもレフト前シングルで続いて作った1死1,2塁のチャンス。打席に入ったのは、誰あろうRyan Zimmermanでした。1ストライクからの2球目、高めのチェンジアップをこすった感じで打ち上げた打球は、高々と、高々と夜空に舞い上がり、追い風に乗って、レフトスタンドのフェンスをぎりぎりで超えていきました。決勝の3ランホームラン。長い滞空時間の後、ベンチも、スタンドも、そして世界中で画面の前で感染していたファンも、ナショナルズを愛するみんなが両手を空に突き上げました。

そして、3点リードの9回表をSean Doolittleがきっちり締めてゲームセット。見事な逆転勝利でシリーズを1勝1敗とし、敵地シカゴに乗り込むことになりました。良かった良かった。

============
しかし、道のりは決して簡単ではありませんでした。

1回裏2アウトから3番のAnthony Rendonが外の速球にうまく合わせライトポール際のブルペンに運ぶソロホームランを打って先制しますが、これも打線への目覚ましとしては機能せず、カブス先発のJon Lesterに対し、2, 3, 4回は三者凡退。5回にシングルと2つの四球で2死満塁のチャンスを作りましたが、Trea Turnerが外のボール球に手を出し空振り三振。7回も2番手Pedro Stropの前に無得点。7回を終えてわずか2安打。前日から計16イニングでわずか4安打1得点。打線は、完全に沈黙していました。

先発のGio Gonzalezはといえば、先制してもらった直後の2回表にWillson Contrerasにソロホームランを打たれて同点とされ、4回表には先頭のKris Bryantの二塁打の後、Anthony Rizzoにライトスタンド最前列へ2ランを打たれ、計3失点。打たれたヒットは上記の3本だけだったように決して悪くはなかったのですが、それらが全て失点につながるあたり、流れの悪さを表しているようでした。

そんな状態からの8回裏の大逆転劇でしたから、そこで打ったLind、Harper、そしてZimmermanが殊勲者であることは当然ですが、ずっと試合中継を見ていた感想としては、6、7、8回を無失点に抑えながらつないだブルペンの働きも大いに評価されるべきだと思います。特に8回表1死からBryantにシングルで出たところで呼ばれたOliver PerezがRizzoをショートゴロ併殺打に打ち取ったことで流れを呼び込んだのではないかと感じました。先日の9-10月を振り返った記事でPerezはNLDSのロースターから外すべきと書いた私の不明を恥じるばかりです。

さらに、この試合のターニングポイント、あるいは逆転劇への伏線となったプレーとして、5回表のZimmermanの走塁に触れておきたいと思います。この回の先頭打者としてセンター前にはじき返すヒットで出塁したZimmerman。2死となった後Michael Taylorの打席でなんと二盗に成功。さらに、ワイルドピッチで果敢にスタートを切り見事三塁へ。結局この回は得点につながりませんでしたが、それでもZimmermanの気迫あふれる走塁の姿はチームを、ファンを奮い立たせるには十分なものでした。私はあれを見て、どんな打てなくても最後まで信じてあきらめずに応援し続けよう、と決心しましたから。

Pablo Martinez Monsivais / AP

カブス戦では特に悔しい思いをしてきたZimmermanのあの走塁があってこその8回、だったのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

MVP: Ryan Zimmerman

=================

さあ舞台はシカゴへ。第3戦は日本時間火曜日の午前5時からの予定。マウンドには満を持してMax Scherzerが上るはず。期待しましょう。

2017/10/07

NLDS Game 1: Strasburgが快投しても無得点では

L0-3 Cubs (Series 0-1)
Strasburg(L) 7.0IP 0ER(2R) 3H 1BB 10K 

いよいよ始まったNLDS。第1戦のマウンドに送られたのは、オールスター後10戦の防御率0.86、9-10月のリーグ月間MVPに選ばれた、まさに今最高の状態にあるStephen Strasburg。この日も期待に違わぬ快投で5回までカブス打線を圧倒。毎回の8奪三振、許したランナーは四球のわずか1人のノーヒットピッチング。球数も少なく、大記録の期待も感じさせる雰囲気がありました。

しかし守備がStrasburgの足を引っ張ります。6回表、先頭のJavier Baezが初球をひっかけてサードゴロを打ってくれましたが、これをAnthony Rendonが捕球後持ち帰るところで落球するエラー。送りバントで2塁に進まれた後、2死目はとりましたが、Kris Bryantにやられました。ファール2本でカウント0-2としながら、3球目、もっと外に投げたかったはずのボールがホームベース上に来たところをライト前に弾き返され、初安打で失点。しかも、ライトのBryce Harperが間に合わないホームに投げようとしてカットマンを無視したことでBryantも2塁へ。結果的には、続くAnthony Rizzoにライト前に運ばれたことで(Harperがダイビングキャッチを試みましたが、わずかに届かず)、さらに1点が入る痛いミスとなりました。いずれも非自責点の2失点。

7回表もきっちりゼロで抑えたStrasburg。自責点0、球数わずか81球(うちストライクが60球!)でしたが、2点ビハインドという試合展開の中で7回裏に代打を送られて降板。「せっかくの好調のStrasburgを無駄に費消した」という印象が強く残ってしまいました。

それでも打線がしっかり得点してくれていれば無駄にはならなかったわけですが、全く、全然、からっきし、さっぱり打てませんでした。

先発のKyle Hendricksに対し、初回1死からBryce Harperがライト前にはじき返し、2死2塁からDaniel Murphyが鋭いライナーを打ちましたが、ファーストのRizzoの真正面。惜しくもチャンスを逃しましたが、まさかあのシーンがこの試合最大の得点機になろうとは、その時点では思いませんでした。2回裏にも2死から四球とMichael Taylorのシングルで1,2塁としましたが、次がStrasburgでは得点できないのも仕方ない。それでも、まだチャンスは来ると思っていました。

が、3回以降は3つの四球とサードのエラーで出塁しただけで、ヒットは1本もなし。Hendricksに7回まで抑え込まれると、8回(Carl Edwards Jr.)、9回(Wade Davis)には手も足も出ず、あっさりと完封負け。

序盤は気持ちが空回りし、リードされた後は完全に気落ちしてしまったような印象。8回は1番から始まる打順で、9回も中軸でしたが、全く覇気がありませんでした。

明日、この打線に喝を入れる選手が現れるかどうか、それがシリーズの分かれ目になるでしょう。それは誰だ!?

2017/10/04

2017年9-10月を振り返る

レギュラーシーズンが終了。ナショナルズのポストシーズンが始まる前に9-10月を振り返っておきます。

[National League East Division, 2017]
WLPCTGB
Washington9765.599-
Miami7785.47520
Atlanta7290.44425
New York7092.43227
Philadelphia6696.40731

8月下旬のマーリンズとの3連戦をスウィープしてから地区優勝に向けて一気に加速。9月に入ると、ナショナルズが勝つかマーリンズが負けるかで全く1日も足踏みすることなくマジックを減らし、9月10日に地区優勝を決めました。以降は調整、消化試合モードで勝ったり負けたりを繰り返しという感じでしたが、最終的に9-10月も16勝13敗と勝ち越し。昨シーズンに続き、全ての月で勝ち越し、地区の全チームに対して勝ち越す「完全地区優勝」を達成しました。

地区2位以下の全チームが9-10月も負け越し、順位は8月末から変わらず。既に来季に向けて、となっているわけですが、注目はマーリンズ。あのDerek Jeterが新オーナーとなり、チームを変革するようです。本塁打王ながら大型契約でロースター編成の制約になっているGiancarlo Stantonの去就がポイントとなりそうです。ブレーブスはかなり再建が進んできていた感じを受けていましたが、つい先日、中南米選手のリクルートで不正があったとしてGMが辞任する事態となっています。メッツは故障者だらけで失意のシーズンとなり、フィリーズは完全再建モードで予想通りの最下位。両チームとも監督が交代する見込みとです。

ナショナルズの97勝は、ナ・リーグではドジャーズに次ぐ2位で、NLDSのホームフィールドアドバンテージを獲得。ナ・リーグの他地区では、西地区はドジャーズが優勝。そして中地区では前年ワールドシリーズチャンピオンのカブスが優勝し、ナショナルズとNLDSで当たります。ワイルドカードにはDバックスとロッキーズの西地区勢が入り、ドジャーズとの対戦をかけて戦います。

ア・リーグでは、東地区はレッドソックス、中地区はインディアンズ、西地区はアストロズ、ワイルドカードでヤンキースとツインズがポストシーズン進出を決めました。

[Player of the Month: Ryan Zimmerman]
PAAVEOBPSLGRHRRBISB
Trea Turner119.290.361.505184129
Michael Taylor103.284.340.558107155
Anthony Rendon92.278.380.481133140
Daniel Murphy89.346.427.55113390
Ryan Zimmerman89.325.371.651137200
Jayson Werth81.139.222.2365170
Howie Kendrick77.229.299.35711242
Wilmer Difo69.197.232.2275012
Matt Wieters60.135.250.2315130
Bryce Harper20.167.250.1673002

チーム打率.240は22位、チーム本塁打31本は19位、当然ながら総得点も22位。盗塁こそ復帰したTrea Turnerに引っ張られて20個で4位でしたが、全体的に打線は全体的に低迷しました。

ただ、個人成績を見ていくと、全体として低迷することとなった理由はJayson Werth、Howie Kendrick、Wilmer Difo、Matt Wietersといった下位打線が足を引っ張ったことであり、逆にTrea Turner、Anthony Rendon、Daniel Murphy、Ryan Zimmermanの上位から中軸を打つ打者は決して悪くなかったことがわかります。中でも、ZimmermanとMurphyの両ベテランがよく踏ん張ってくれました。特に、一時は調子を落とし、打率3割を切って心配されたZimmermanのラストスパートには感動すらしました。

そしてBryce Harperの復帰です。レギュラーシーズンでは最後の5試合だけでしたが、ポストシーズンには間に合いました。最終戦では2安打打って、しっかり走れるところも見せたので、大いに期待していいと思います。

なお、セプテンバーコールアップでメジャーデビューしたトッププロスペクトのVictor Roblesは27打席で.250/.308/.458の成績。二塁打や三塁打もあり、4打点。バットでは非凡なものを見せてくれました。しかし、守備・走塁での凡ミスも散見され、Werthの後釜としてすんなり来季の開幕メジャー入りというわけにはいかなさそうです。

[Pitcher of the Month: Stephen Strasburg]
GSIPWKERAWHIP
Stephen Strasburg532.24400.830.80
Max Scherzer633.13384.051.14
Tanner Roark531.22354.831.29
Gio Gonzalez526.12295.471.44
Edwin Jackson522.00239.821.82
A.J. Cole324.02183.001.46
※Coleの数字にはブルペンから登板した3試合分を含む。
GIPSVHDERAWHIP
Brandon Kintzler1312.0143.751.08
Matt Albers119.1050.960.54
Sean Doolittle1111.0801.640.82
Ryan Madson1110.2162.530.94
Sammy Solis98.1020.000.48
Oliver Perez94.00215.753.25
Enny Romero88.1011.081.08
Joe Blanton87.0011.291.14
Matt Grace67.0012.570.71

チーム防御率は3.83で11位。内訳をみると、先発が4.35で15位だったのに対し、ブルペンは2.95で堂々の6位でした。先発陣ではStephen Strasburgが一人淡々と好投を続け、リーグの公式月間MVPまで受賞しました(受賞記事はこちら)が、他の4人はかなり苦戦。特にEdwin Jacksonは最後の登板を6回2失点でまとめてもこの成績。ポストシーズンのロースターからは外れるでしょう。

ポストシーズンでも当然活躍が期待されるMax Scherzerですが、9月はやや調子を落とした上、最終登板でハムストリングを痛めて途中退場。Gio GonzalezとTanner Roarkの2人は終盤になるにつれて(疲労からか)制球が甘くなっていました。ポストシーズンを勝ち上がっていけるかどうかは、この3人が鍵を握りそうな感じがしています。1週間でしっかり調整してください。

一方、ブルペン陣はよく頑張りました。ダメだったのはOliver Perezと「9回のマウンドに上がった時の」Brandon Kintzlerだけで後の投手は軒並み好投。勝ちゲームなら、Kintzler、Matt Albers、Ryan MadsonがつないでSean Doolittleで締めくくるイメージがしっかりできています。Perezを除く8人でポストシーズンのロースターは決まりかなと思いますが、どうでしょうか(ベテランのPerezは絶対外せないという声もファンの間では聞こえていますが、他が好調だけに外すべきだと思います)。